本利用規約の中で使用される以下の各用語は、それぞれ以下の意味を有するものとします。
「本サービス」: 本サイトの閲覧や本サイトに付随するメール配信等を利用した業務委託に関する情報提供サービスの総称をさします。
「会員」: 本サイトで所定の会員登録手続を行って弊社から登録の承諾を受けた個人又は企業をさします。
「利用者」: 会員又は非会員を問わず本サービスの提供を受ける個人又は企業をさすもので、本サイトの閲覧者も含みます。
「クライアント」: 本サービスを通して業務を委託し、又は委託しようとする個人又は企業をさします。
「セールスエージェント(以下、SAといいます。)」: 本サービスを通じて業務を受託、又は受託しようとする個人又は企業をさします。
「受発注者」: クライアント及びSAの総称をさします。
「開示者」: 本サービスを通じて、他の会員に自ら権限を有する秘密情報を提供した会員をさします。なお、開示者から秘密情報の開示を受けた会員については「被開示者」といいます。
「登録情報」: 会員登録手続で入力・提供された一切の情報をさします。
「個人情報」: 住所・氏名・電子メールアドレス等特定の個人を識別できる情報をさします。
「秘密情報」: 会員がサービスを通じて他の会員から得た、技術、開発、製品、営業、計画、ノウハウ、画像、テキスト などに関する一切の情報のことをさします。
「本取引」: 本サービスを利用して業務の受発注のために行われるクライアントとSAの間での業務委託契約をさします。
「kakutoku業務委託契約」: 本サービスにおいて、本取引を行う際の業務委託契約を弊社が規定する業務委託契約のテンプレートに指定する項目を埋めることで契約を締結する仕組み又は方法をさします。但し、業務委託契約の内容について弊社は一切責任を負わないものとします。
「チーム」: 本サービスにおいて、業務委託契約を締結した受発注者の中で、特定の業務に携わる受発注者のグループ又は弊社により特定(弊社により判断)の会員をまとめ、情報のやりとりを行うグループをさします。
「案件」: 本サービスにおいて、各業務に関連する情報の総称のことをさします。
「業務」: 本サービスにおいて、クライアントにより依頼される複数の業務又はその業務の目的のことをさします。
「メッセージ機能」: 本サイト内で、SA間、SAとクライアント間又は弊社と会員間で情報の交換を行うためのツールをさします。
「成果申請」: 本サービスにおいて、SAが一定期間の成果をクライアントに対して、報告を行う方法又はツールをさします。
「実績」: 各SAが本サービスにおける業務の遂行回数や獲得した報酬、貢献売上、クライアントからのレビュー等のSAの成績を表す全ての情報をさします。
「経験値」: 本サービスにおいて、SAの業務経験度を数値化したものをさします。弊社が別途定める計算式により業務を通じて獲得した報酬、遂行した回数、ランキングへの入賞等の情報を用いて算出することとします。
「レベル」: 本サービスにおいて、SAのベテラン度を示す値をさします。但し、弊社が別途定めるSAレベル表と各SAの経験値により算出することとします。
「固定報酬」:本サービスを通じた業務において、クライアントとSA間で取り決めた一定の業務行うことに対し支払われる報酬(成果の有無を問わないものとします)をさします。
「成果報酬」: 本サービスを通じた業務において、SAが業務遂行により成果を上げた場合、クライアントからSAに支払われる報酬をさします。なお、成果、報酬額については、クライアントとSAの協議にて取り決めるものとします。
「預託金制度」 : 本サービスにおいて、クライアントが弊社に対し、預託金を収めることにより、クライアントからSAに対する本取引の報酬の支払いを担保する制度をさします。
弊社は、弊社が必要と判断する場合、あらかじめ利用者に通知することなく、いつでも、本規約および個別利用規約を変更できるものとします。変更後の本規約および個別利用規約は、弊社が運営するウェブサイト内の適宜の場所に掲示された時点からその効力を生じるものとし、利用者は本規約および個別利用規約の変更後も本サービスを使い続けることにより、変更後の本規約および適用のある個別利用規約に対する有効かつ取消不能な同意をしたものとみなされます。かかる変更の内容を利用者に個別に通知することはいたしかねますので、本サービスをご利用の際には、随時、最新の本規約および適用のある個別利用規約をご参照ください。
会員は、本サービスにおける会員間の取引において、以下の法律上の規定その他業務委託に関する法律を遵守します。
(1) 本取引によってSAに支払われる報酬について、クライアントが源泉徴収をする義務があるときは、クライアントは源泉徴収税の納付 、支払調書の交付等の義務を履行するものとします。
(2) 本取引が、下請代金支払遅延等防止法の対象となるときは、親事業者となるクライアントは、同法を遵守するものとします。
本サービスの利用者が、以下に定める行為を行うことを禁止します。
(1) 弊社、他の利用者若しくは第三者の著作権、商標権等の知的財産権を侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為。
(2) 他の利用者若しくは第三者の財産、プライバシー若しくは肖像権を侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為。
(3) 特定個人の氏名・住所・電話番号・メールアドレスなど第三者が見て個人を特定できる情報を第三者に提供する行為。
(4) 一人の利用者が複数のメールアドレス等を登録して重複して会員登録を行う行為。
(5) 会員資格を停止ないし無効にされた会員に代わり会員登録をする行為。
(6) 他の利用者若しくは第三者を差別もしくは誹謗中傷し、又は他者の名誉若しくは信用を毀損する行為。
(7) アクセス可能な本サービス又は他者の情報を改ざん、消去する行為。
(8) 弊社又は他者になりすます行為(詐称するためにメールヘッダ等の部分に細工を行う行為を含みます。)。
(9) 有害なコンピュータプログラム等を送信し、又は他者が受信可能な状態におく行為。
(10) 他者に対し、無断で、広告・宣伝・勧誘等の電子メール又はメッセージ(以下「電子メール等」といいます。)若しくは嫌悪感を抱く電子メール等そのおそれのある電子メール等を含みます。)を送信する行為。他者の電子メール等の受信を妨害する行為。連鎖的な電子メール等の転送を依頼する行為及び当該依頼に応じて転送する行為。
(11) 他者の設備若しくは本サービス用設備(弊社が本サービスを提供するために用意する通信設備、電子計算機、その他の機器及びソフトウェアを言い、以下同様とします。)に無権限でアクセスし、又はポートスキャン、DOS攻撃若しくは大量のメール送信等により、その利用若しくは運営に支障を与える行為、又は支障を与えるおそれのある行為。
(12) サーバ等のアクセス制御機能を解除又は回避するための情報、機器、ソフトウェア等を流通させる行為。
(13) 本人の同意を得ることなく、又は詐欺的な手段(いわゆるフィッシング及びこれに類する手段を含みます。)により他者の会員登録情報を取得する行為。
(14) 弊社が事前に書面をもって承認した場合を除く、本サービスに基づく業務委託以外を目的とした本サービスを使用した営業活動、本サービスに基づく業務委託以外の営利活動を目的とした本サービスの利用、又はその準備を目的とした本サービスの利用。
(15) 法令に基づき監督官庁等への届出、許認可の取得等の手続きが義務づけられている場合に、当該手続きを履行せずに本サービスを利用する行為。その他当該法令に違反する、又は違反するおそれのある行為。
(16) 本サービスの運営を妨害する行為。他の利用者又は第三者が主導する情報の交換又は共有を妨害する行為。信用の毀損又は財産権の侵害等のように弊社、利用者又は他者に不利益を与える行為。
(17) 長時間の架電、同様の問い合わせの繰り返しを過度に行い、又は義務や理由のないことを強要し、弊社の業務に著しく支障を来たす行為。
(18) 口コミサイトやブログに、ある商品又はサービスについて実際のものより著しく優良・有利だと誤認させる内容を記載することを依頼する行為。
(19) 上記各号の他、法令、又は本利用規約に違反する行為。公序良俗に違反する行為(暴力を助長し、誘発するおそれのある情報又は残虐な映像を送信又は表示する行為や心中の仲間を募る行為等を含みます。)。その他迷惑行為。
(20) 上記各号のいずれかに該当する行為(当該行為を他者が行っている場合を含みます。)を助長する目的で他のサイトにリンクを張る行為。
(21) その他弊社が利用者として不適当と判断した行為。
本サービスで弊社が作成する画像、テキスト、プログラム等に関する著作権等の一切の知的財産権は、弊社に帰属します。 本サービスで弊社が作成・提供・掲載する一切の画像、テキスト、プログラム等は、著作権法、商標法等の法律により保護されています。
利用者は、本サービスを通じて会員間で連絡を取り合う場合及び弊社から会員に対して連絡を行う場合 、相手方から開示された情報については、秘密として保持し、事前に当該相手方の書面による承諾を得ることなく、第三者への開示又は漏洩をしてはならず、また、本サービスの利用及び本サービスに基づき成立した業務委託契約の履行の目的以外で使用しないものとします。
次の各号に定める情報は、秘密情報から除外します。
(1) 開示者から開示を受ける前に、被開示者が正当に保有していたことを証明できる情報。
(2) 開示者から開示を受ける前に、公知となっていた情報。
(3) 開示者から開示を受けた後に、被開示者の責に帰すべからざる事由により公知となった情報。
(4) 被開示者が、正当な権限を有する第三者から秘密保持義務を負うことなく正当に入手した情報。
(5) 被開示者が、開示された情報によらず独自に開発した情報。
利用者が本条第1項の規定に違反したことにより会員その他の第三者との間で紛争が生じたとしても、弊社は一切の責任を負わないものとし、利用者の責任と費用でこれを解決するものとします。
利用者は、本利用規約に基づく権利、義務及び本利用規約の契約上の地位の全部又は一部について、これを第三者に譲渡、質入れ、その他の方法により処分してはならないものとします。ただし、弊社の書面による事前の承諾がある場合を除きます。
弊社は、利用者が本サービスを適正に利用しているかどうかを監視する業務を弊社の裁量により行うものとし、利用者はそれに同意するものとします。
平成27年10月05日 変更・施行
平成28年4月30日 変更・施行
平成28年12月2日 変更・施行